2018.02.06 01:21朝日カルチャー名古屋「事前レクチャー」「人形は何かの分身らしい」知立の町や、神社を背景に山車文楽の人形を澤尾康博氏が撮影しているときに私が感じたことです。安倍晴明の式神の話や、芸能民が操った傀儡、人のかわりになって悪いことも良いこともするらしい。清明らが人形を秘法により童子の形に変えて召しつかった話しは、私の人形遊び...
2017.10.14 14:25冬の日 江戸から現代へ【邦楽と舞踊と俳諧・俳句】冬の日江戸から現代へ【邦楽と舞踊と俳諧・俳句】日時・平成29年12月10日(日) 開演13時30分(30分前開場)会場・名古屋能楽堂三年前の冬、岐阜県美術館で松尾芭蕉が名古屋で巻いた連句「冬の 日」を描いたアニメ...
2017.08.05 15:18《花習会》9/17 名古屋能楽堂花習会(かしゅうかい)日時・平成29年9月17日(日) 開演13時(開場12時30分)会場・名古屋能楽堂 (名古屋市中区三の丸1-1-1)https://www.bunka758.or.jp/scd24_acce...
2017.07.14 07:59SMBCパーク栄SMBCパーク栄 7月のセミナー・イベント「一管一踊」日時・7月26日 13:00~14:30会場・SMBCパーク栄出演・能楽笛方藤田流十一世宗家 藤田六郎兵衛 ...
2017.07.14 07:57カフェ・古今 ー舞踊の魅力ーカフェ・古今 ー舞踊の魅力ー日時・平成29年7月2日(日)14:00〜15:00会場・中部邦楽教室◯お話と実演 市川櫻香15:00〜16:00◯舞踊ワークショップ ー市川櫻香ー名古屋市生。1983年 名古屋むすめ歌舞伎を結成。1992年 東京三越劇場主催公演 市川團十...
2017.07.14 07:56カフェ・古今 ー身体と美術ー カフェ・古今 ー身体と美術ー日時・平成29年6月10日(土)17:00〜18:30会場・中部邦楽教室◯お話「身体と美術」馬場駿吉ー馬場駿吉ー名古屋市出身。ボストン美術館館長、俳人、美術評論家、医師(医学博士)。主な著書、『星形の言葉を求めて』(風媒社2010年)、『耳海岸』(書肆...
2017.07.14 07:54カフェ・古今 ー名人たちの秘密ーカフェ・古今 ー名人たちの秘密ー日時・平成29年5月27日(土)17:00〜18:00会場・中部邦楽教室◯蓄音機で聴く、名人の演奏 「名人たちの秘密」 吉住小三代/市川櫻香◯18:00〜19:00 「三味...
2017.07.14 07:51古川美術館 むすめ歌舞伎の世界古川美術館財団設立30周年記念檜舞台 緑風の宴むすめ歌舞伎の世界ー色はいずれ あやめ杜若ーむすめ歌舞伎「色はいずれ あやめ杜若」(市川櫻香作)の他、小説家・奥山景布子とむすめ歌舞伎演者柴川菜月の対談、「女性と芸能」についての解説をお楽しみください。日時・平成29年6月2日(金)&...
2017.07.14 07:50カフェ・古今 -能の魅力-カフェ・古今 ー能の魅力ー日時・平成29年5月20日(土)17:00〜18:30会場・中部邦楽教室◯お話「能の魅力」 吉沢旭料金・1,000円※当日受付もいたしておりますが、事前にお申し込みいただけますと有難く存じます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お問い合わせ】日...